保育のこと
保育のこと
(ふくたの保育目標)
保育理念「ともに育む」
ふくたこども園の保育理念は「ともに育む」。
あなたもわたしも、みんなが主役。
こどもたちだけでなく、白石町の
地域の皆さんとの関わりも大切にします。
-
こどもと、ともに
こどもの愛情、目線
一人ひとりが、多くの人の思いや願いが詰まった、かけがえのない存在であることをこどもに寄り添い「まことの保育(いのち・かんしゃ・おもいやり)」を通して伝えます。
-
保護者と、ともに
信頼と協力
こどもと保護者のおかれた状況や意向を受け止め、より良い協力関係を築き、こどもの育ちや子育てを支えます。
-
地域と、ともに
地域との一体化
地域の実態を踏まえ、地域の方々と共に、自然豊かな環境を生かした保育に努め、郷土の素晴らしさを伝えます。
-
職員と、ともに
協働性
職員同士の信頼関係を築き、保育内容の共通理解の下、園全体が一体となり、こどもが安心できる生活の場をつくります。
(目指すこどもの姿)
- 楽しく話をするこども
- なかよく遊べるこども
- よく考えるこども
- 明るく元気なこども
- ほとけさまをおがむこども
- 創造性豊かなこども
- 楽しく食べるこども
- 白石(人や地域)が好きなこども
(保育の特徴)
-
少人数クラス
ふくたこども園では、園児が少人数であることを生かし、一人ひとりと向き合ったていねいな保育に努め、それぞれが心身共に心地よく安心できる場所を目指しています。
こどもは健康で情緒が安定した状態でこそ、自己を十分に発揮することができます。担当はありつつも色々な場面で、他の保育者とこどもたちがつながり合える環境も大切にしています。
-
まことの保育
「まことの保育」はほとけさまの教えがもととなる心の保育。いのちに触れ、その大切さを知り、感謝の気持ちとやさしさが育まれることを願っています。「花まつり・降誕会・報恩講」や「合同礼拝」など仏教行事では一緒にお参りし、ほとけさまやしんらんさまのお話を聞きます。
普段から「なもあみだぶつ」合掌礼拝やほとけさまのうたを歌い、ほとけさまを近くに感じています。
-
ふるさとの先生との関わり
白石町のみなさんや保護者の方にご協力いただき、農作物の収穫体験や地域サロンの方との交流会、木工教室やみそ作り体験など、さまざまな体験を行なっています。
その他、園内外での体験教室、園内行事の特別ゲストへのご協力など、多くの方々にお力をお借りして、いろんなこと、もの、ひとへ触れて感じ合える体験の場を創出しています。
-
絵本の読み聞かせ
ふるさとの先生は絵本の読み聞かせも行ってくださいます。こどもたちのことを思い選んでくださった絵本をこどもたちはキラキラした眼で聞き入ります。絵本を通してこどもたちへの色々な思いに触れることを大切にします。
人と絵本が、新たな世界に触れるきっかけとなり、たくさんの想像や疑問を膨らませ考えや行動が、遊びの広がりにつながってほしいと考えています。
(自慢の園内調理)
なるべく地のものを、
あったか美味しく作りたて。
お米・玉ねぎ・れんこんなど、白石町は農作物の生産が盛んです。そこで地域の方にご協力いただき、お米や玉ねぎ、アスパラにきゅうりなどの作物の収穫体験を行っています。
その収穫体験や園で育てた野菜を、自分たちで調理して食べることで、もとの姿を知ることから口に入るまでを知り、食べることへの興味関心が膨らみ、「いただきます」と自然に感謝の気持ちが生まれることを願っています。
-
白石の取れたて食材を
ふんだんに。お米・玉ねぎ・れんこん・スイートコーン・アスパラ・キャベツ・白菜・テンペなど、数多く使った毎日の給食メニューも自慢の一つです。
-
自園調理なので
対応の連携もスムーズ。アレルギーがある子でも安心して食べられるように、園全体で連携して対応しています。入園にあたりご心配な方はご相談ください。
-
おやつも
できるだけ手作り。こどもたちの楽しみのおやつも、旬の食材を使って、見た目にも楽しい工夫をしています。昔ながらの懐かしいおやつも手作りしています。
(一日の流れ)
- 0・1・2歳児
- 3・4・5歳児
〈0・1・2歳児〉
7:00
「開園」 順次登園 交流保育
9:15
朝のおやつ
9:45
室内遊び、戸外遊び、午前睡
11:00
昼食
12:00
昼寝
〈3・4・5歳児〉
7:00
「開園」 順次登園 交流保育
8:30
内遊び 戸外遊び
9:30
朝のお集まり 遊び(活動)
11:30
昼食
12:30
昼寝
15:00
おやつ・室内遊び・戸外遊び
16:00
順次降園
17:00
交流保育
18:30
延長保育
19:00
閉園
15:00
おやつ 室内遊び
16:00
帰りのお集まり・戸外遊び・順次降園
17:00
交流保育
18:30
延長保育
19:00
閉園
(年間スケジュール)
入園式
花まつり
田んぼ遊び
秋の夜長コンサート
みそ作り
おゆうぎ会
水遊び
たまねぎ収穫
バルーンキッズデー参加
卒園式
-
4,5,6月
- 入園式
- 花まつり
- たまねぎ収穫
- 降誕会
(お祝いケーキ作り) - 保育参観
- じゃがいも掘り
- 個人面談
- 田植え体験
-
7,8,9月
- たなばた集会
- おとまり保育
- 親子木工教室
- 祖父母との集い
-
10,11,12月
- 運動会
- 交通安全教室
- 秋の遠足
- いもほり
- バルーンキッズデー参加
- 秋の夜長コンサート
- おゆうぎ会
- ピザ作り
- クリスマス会
-
1,2,3月
- おもちつき
- 報恩講
- 保育参観
- 節分豆まき
- クッキー作り
- コサージュ作り
- サッカー交流会
- みそ作り
- ひなまつり
- おわかれ会
- 卒園式
催しや教室などを行っています。
-
合同礼拝
(月1回)
-
誕生会
(月1回)
-
体育教室
(月1回 / 年中・年長)
-
サッカー教室
(月1回 / 年中・年長)
-
避難訓練
(月1回)
-
やよい会 読み聞かせ
(月2回)
-
仏教行事
(年3回)
-
英語あそび
(月1回 / 年中・年長)
-
内科歯科健診
(年2回)
-
交通安全教室
(年1回)
(クラス)
-
0・1・2歳
新たな「できた」に
つながる保育月齢や発達等にあわせた少人数グループを決まった保育者が見守り援助し、関係性を育みます。信頼する保育者との環境のなかで意欲が生まれ、保育者の愛情にあふれた共感が、新たな「できた」につながる保育を目指し努力しています。
-
3・4・5歳
「やってみよう」の
きっかけが育つ環境作り園内外での多くの体験を通して、人のぬくもりと風土を感じ、創造力、社会性を大切に育んでいきます。一人ひとりとを大切に、自ら考え、やってみようと思う気持ちが育つよう、遊びの環境を整えています。